【徒歩→チャリ日本一周17日目】 東北の川の汚れ

絶好調!ぶっちぎり!

進んだ道「山形県由利本荘市→秋田県能代市」97km

東北は、連日の雨で川の水量が高くなっています。

そして、濁っている。

この川も

その川も

あの川も


東北の川といえば透き通っていて、そのまま飲めるイメージがありました。

しかし、それは今は昔の話になってしまいました。

で、今後水量が高くなると川は氾濫する。

すると、東北のほとんどの田原は水没する。

日本の米産業はほとんどが東北です。

脅すつまりはありませんが、第2時世界大戦の時に亡くなった人の数です。

国別死者数
ソ連 2,660万人
中国 1,320万人
ドイツ 690万人
ポーランド 600万人
インドネシア 400万人以上
日本 310万人
ベトナム 200万人以上
ユーゴスラビア 170万人
インド 150万人
オーストリア 120万人
フィリピン 110万人
フランス 60万人
イタリア 45万人
イギリス 40万人
アメリカ 30万人

日本は7割以上が餓死や栄養失調でなくなりました。

今回もまた、ドンパチ第3次世界大戦をやりそうですよね。

そんな世界情勢でまた、日本は食糧で泣くようになる。

そんなイメージが浮かんできました。

50年くらいはダムで堰き止め騙し騙し、住める土地にしてきた。

しかし、ダムの下が汚れそれが、三角州や盆地に流れ出している。

なので、今後は土地選びをしながら農業をしていく必要がある。

自転車を漕ぎ続け、そんな体感をしています。

同じようなことを思い、まとめてくれている本があります。

土中環境です。

具体的に今起きている現象を説明してくれています。

今後はますます天変地異が進むので、どこでどうやって、誰と楽しく過ごすのかが大きな鍵になる。

そんなことを考えているのでした。

私も愛知で小さく畑をやっています。

大丈夫、日本は絶対なんとかなる。

今後はどこの土地でやり、楽しく笑顔で過ごすか、考え行動に移そうと思う今日なのでした。

以上最後まで読んでいただき誠にありがとうございます。

また、気軽にフォローお声掛けいただけると喜びます︎

カテゴリー表

応援・サポートをする

この記事が気に入ったら、サポートをしてみませんか?
氣軽にクリエイターの支援と記事のオススメができます。

いただいたサポートは今後の活動資金(次世代に役立つこと、税金、同棲者への思いやり、自然との調和の生活創り、全国の波動の高いところの調査など)や、面白いブログを作るためのモチベーションとさせていただきます。

支援・サポートをする
メッセージを送る

    ブログランキング
    タイトルとURLをコピーしました