
絶好調!ぶっちぎり!
「栃木県那須塩原→栃木県小山市」84km
自転車を笑顔で明るく漕ぐために、カレーナンを食べ力をつけようと
栃木県宇都宮に立ち寄っていました。

辛くて美味しいカレーナン、最高☺︎
と、満足されながら周りを見てみると日本人が誰もいない。
韓国の人とベトナムの人、欧米人、インド人、、、
都心部に近づけば近くほど、日本人がいなくなる。
まるで、パリみたい、、、
多民族文化
パリに行ったことのある人はわかると思いますが、
治安がとても良くなく、盗難されても対応してくれません。
田舎道をずっときて、
ご飯を食べて「ご馳走様です。美味しかったです」というと
笑顔で「また来てください。氣をつけてね」
と温かく送り出してくれる人が多くいました。
けど、栃木県の駅前に行って「ご馳走様、ありがとうございます」と言っても
あしらわれて終わり
「あー、ここは日本だけど日本じゃない」
そんなふうに感じてしまいました。

そんな中でも、日本海へ行く川の水は本当に透き通っている。
水源は中国人が買い占めていたり、都心部は今後、、、
まーそんなのは長続きしない。
私は、笑顔で明るく突き進む☺︎
そんなインスピレーションより楽しいインスピレーションが勝れば、そっちに向かっていく。
その人たちもその人たちでいても問題なし。
そうやって、少しずつ人間は学び成長していく。
そんなふうに思う今日なのでした。
以上最後まで読んでいただき誠にありがとうございます。
また、気軽にフォローお声掛けいただけると喜びます︎
Tweet to @ashika999999
応援・サポートをする
この記事が気に入ったら、サポートをしてみませんか?
氣軽にクリエイターの支援と記事のオススメができます。

いただいたサポートは今後の活動資金(次世代に役立つこと、税金、同棲者への思いやり、自然との調和の生活創り、全国の波動の高いところの調査など)や、面白いブログを作るためのモチベーションとさせていただきます。


