
絶好調!ぶっちぎり!
進んだ道「栃木県小山市→神奈川県小田原」145km。
都心部を突き進むんでいると、車や人が多く。
思ったより進まない。
そんな時は、温泉でお昼寝して時間をずらす。
都心部の日中は、アスファルトとコンクリートの跳ね返りが強いので、
喫茶店や温泉で過ごします。
ブログを書いたり、
お昼寝したり、
100km以上走った足を休めたりしているのでした。
とても気持ちいい。

で、14時くらいになりお腹が減ったので丸亀製麺に向かうと行列。
駐輪場で並ぶか悩んでいると、
18.9歳くらいの少年と
50歳くらいのお兄さんが言い争をしていました。
口論をしているのにも関わらず、並んでいる人は見て見ぬふり。
私は、チャンスだと思い早速仲裁に入りました。
こう言う時は、まず真ん中に入り私と目線を合わせる。
すると、落ち着いてきて50代のお兄さんの奥さんも仲裁に入り、
若者の友達仲裁に入り、
難なきをえました。
都会に行けば行くほど、交通量が多く、
どこか車の運転や歩き方が忙しい。
暑さや仕事、日常など我慢して生氣ている。
その結果、若者からは強い自分のプライドを見せつけ、
お兄さんからは、舐められてはいけないというプライドがぶつかり合う。

どこか、そんな風潮を都心部から受けとりました。
そもそも我慢をした後に、幸せになれると思っているようですが、
私の中では、幸せの後に幸せがやってきます。
上を見れば、空があり、
吸える空氣があり、
綺麗な景色があり、
みな美しく生氣ている。
そんなことがありがたく感じます。

釈迦も
滝にも打たれ、
死ぬ寸前まで断食をしました。
その結果、難行苦行は無駄であると言っています。
今ある、呼吸に心地良さを感じればとても豊かになる。
今ある、食べ物に心地良さを感じれば幸せを感じることができる。
すると、雨の日でも綺麗な朝日が差し込む。

そんなふうに思いながら、今日も進んで行くのでした。
以上最後まで読んでいただき誠にありがとうございます。
また、気軽にフォローお声掛けいただけると喜びます︎
Tweet to @ashika999999
応援・サポートをする
この記事が気に入ったら、サポートをしてみませんか?
氣軽にクリエイターの支援と記事のオススメができます。

いただいたサポートは今後の活動資金(次世代に役立つこと、税金、同棲者への思いやり、自然との調和の生活創り、全国の波動の高いところの調査など)や、面白いブログを作るためのモチベーションとさせていただきます。


