【徒歩で日本一周6日目】大雨でアラーム!「緊急の感覚」

絶好調!ぶっちぎり!

徒歩で日本一周6日目

昨日は、北陸・滋賀県で雨のため警報が出てスマホから「緊急速報」がなりました。

あの音「なんだ?」と思いますよね。

けど、最近「緊急慣れ」しすぎて「音が鳴っても緊急感」があまりない。

震度6の地震とか昔だったら、大騒ぎですが最近は当然のように思っている。

そんなことをスマホのアラームから思ったのでした。

「緊急」の感覚に、鈍感になっている朝を迎えたのでした。

そんな中、早急にやったことは以下の通りです。

  • 体のケア
  • パソコンのデータ移動
  • 重量の軽減
  • 今後のビジョン
  • QRコードの作成

特に、「体のケア」と「パソコンのデータ移行」をしていました。

理由は、「金銭的な幸せな収入」+「荷物の軽減」です。

そのために「Macbook 2017」 と「jackery(ポータブル充電器)」を売りました。

これで重量がかなり減ります。

7kgくらい減ったはず。

これが当初の鞄の重さ。

体重計があったら測りたいと思います。

よくこんなものを背負って「5日間」過ごしたものですね。

人間ってバカだから、慣れるとそれが当たり前になる。

最後の方は、体の一部になり「重い」とも「軽い」とも思わなかった。

そもそも体重80kgの人は、体重60kgの人と比べて「20kg」多く背負って生きている。

なので、本当は「20kg」背負っていても問題ないはずです。

ただ、動作はおそくなります。

これから山間部が続くので「さくさく進みたい」

ということで、5日目は「荷物の整理」と「体のケア」に努めました。

昨日はたまたま雨だったこともあり、ちょうどよかったです。

「やりたいこと」や「今後のビジョン」も明確になってきました。

緊急って結局その人が「緊急に思うか思わないか?」それだけに思うのでした。

緊急の意味は、「ことが重大で、急ぐ必要のあること」です。

緊急事態宣言を2年間で「4回目」行った。

けど、私たちは「今」生きている。

今度は「モンキー痘」で世界的に緊急事態宣言。

そのうち日本も5回目の「緊急事態宣言」でしょう。

もはや「何が緊急で、何が緊急じゃないのか」曖昧になりすぎている。

そもそも「今」生きること以上に「緊急」なことはない。

そして、人間に二つの感情「心地よい感情」と「心地よくない感情」が基本。

私の中では、夜中大雨が降ってても寝ていたから記憶になく、

昼になって晴れ「虹が綺麗」に見え「心地よい日」なのでした。

以上最後まで読んでいただき誠にありがとうございます。

カテゴリー表

応援・サポートをする

この記事が気に入ったら、サポートをしてみませんか?
氣軽にクリエイターの支援と記事のオススメができます。

いただいたサポートは今後の活動資金(次世代に役立つこと、税金、同棲者への思いやり、自然との調和の生活創り、全国の波動の高いところの調査など)や、面白いブログを作るためのモチベーションとさせていただきます。

メッセージを送る

    ブログランキング
    タイトルとURLをコピーしました