【徒歩で日本 一周9日目】捨てるゴミより拾うゴミ 


昨日は氣比について、お休みし北側へ移動しました。

2万2散歩くらいと余裕をもたせました。

ふと、歩いて目につく、道端のペットボトルや弁当、マスクなどの残骸。

「ゴミ捨てていいですか?」と聞いたら、100人中100人近くが「良くない」と答えるだろう。

しかし、現実は

あっちにもゴミ

こっちにもゴミ

そっちにもゴミ

残念ながら、これが今の地球なのだ。

悪質的なものは、分かりやすいですが、ほとんどの人はついつい海や川に風で飛んで落とすこともありますよね。

もし、捨てる人より拾う人が多かったらどうなるだろう?

地球に捨てられているゴミはなくなるはずです。

そのうち、技術的にプラスチックも「ナノ分解?」できるかもしれない。

しかし、地球にゴミがいつまで散らかっているなら、その技術も無駄になる。

シンプルに、捨てる人より拾う人が多ければ、

美しい緑の星「地球」になる。

ということで、コンビニで捨てれるだけのゴミを今日は拾い体を休めていました。

「千里の道も一歩から」徒歩で日本一周することも、美しき緑の星にすることも、小さな積み重ねからできている。

そんなふうに思うのでした。

そして、今日も最高の出会いがありました。

その人は、虫が好きで笑顔が素敵なおねーさんでした。

博物館に勤務しており、浜辺に住む生物を教本にしているそうです。

見せてもらいましたが、名前忘れてしまいました。

ゴミムシみたいなの!

画像を撮らせていただいたので、どうぞ!

ゴミを拾っていたら、ゴミ虫!これも虫の知らせかな?笑

また、その方の親切で、海岸に咲く「新芽?」を天ぷらにすると美味しいと教えてくれました。

こんなの!

いつか、天ぷらにして食べようと思う今日でした。

最後まで読んでいただき、ありがとうございます☺︎

また、気軽にフォローお声掛けいただけると喜びます☺︎

以上最後まで読んでいただき誠にありがとうございます。

カテゴリー表

応援・サポートをする

この記事が気に入ったら、サポートをしてみませんか?
氣軽にクリエイターの支援と記事のオススメができます。

いただいたサポートは今後の活動資金(次世代に役立つこと、税金、同棲者への思いやり、自然との調和の生活創り、全国の波動の高いところの調査など)や、面白いブログを作るためのモチベーションとさせていただきます。

支援・サポートをする
メッセージを送る

    ブログランキング
    タイトルとURLをコピーしました