【徒歩で日本 一周1日目】準備と荷物確認、目的地へレッツゴー

2022年8月1日「私は、徒歩で日本一周を始めた」

「みなさん一度は、日本を廻ってみたい」と思ったことがありませんか?

ということで、私は初めて見ることにしました。

その初日に行ったことを綴ります。


・徒歩で本当に日本一周するとき何を持って行った?
 
・日本一周を徒歩するときに行った準備は?
 
・どこを目指す?
 
スポンサーリンク

1.日本一周初日

以下の五つを行っています。

  1. 荷物の準備
  2. 斬髪式(坊主)
  3. ルート確認
  4. 体調(2022年8月1日)
  5. ブログアップ
  6. 20km歩く

20km歩く以外は、とりあえず達成しました。

①荷物の準備

まずは、荷物のチャックリストから、揃えるものを集めました。

実際は以下のような表のものです。

荷物確認
1.食糧
カロリーメイト
水(2Lペットボトル)
2.常備薬
ロキソニン
絆創膏
胃腸薬
保湿クリーム
虫刺され(ムヒ)
3.生活品
石鹸
髭剃り
ポケットティッシュ
体を吹く物
塩(栄養補給+消臭防臭)
体吹きシート(虫よけ)
トイレットペーパー
小さいビニール袋数枚
軍手
タオル×2
手拭い×2(体洗う用・非常時の処置)
ライター
蚊取り線香
歯ブラシ
爪切り
4.寝具
ブルーシート
サンダル
日除けになるもの
5.防具
レインコート
6.服
下着・靴下×3
トップス・インナー×3
ジャージ上・下(ナイキ)
ダウン(オルクレイ)
7.電子機器
パソコン
パソコンの充電器(Type-C)
予備電源(Jackery 400Wh 200W)
スマホ
AC充電器
ヘッドライト
懐中電灯(LED)
8.買い足した物

さっそく、問題が発生しました。

カバンに入らない。

その理由は、ブログを書きながら徒歩で日本一周をしたいために「緊急用バッテリー」を持ち運んでいます。(パソコン21回充電できる)

こんなやつです。

こいつがなかなか嵩む。

あと、食料も10日分以上持ち歩いているためカバンに入りませんでした。

ということで、食料をカバンにぶら下げるもしくは、手で持つことにしました。

合計のカバンの重さは、「17.8kg」になりました。

結構「重たい」

食料を外に出せば綺麗にまとまりました。

金銭的にどれくらいかかるかわかるようになったら、食料を自炊に切り替えたり対処します。

②斬髪式(坊主)

次に、邪魔になるであろう「髪の毛」をバッサリ切りました。

こうして私は坊主になりました。

③ルートの確認

ルートは、「名古屋→関ヶ原(笹尾山・石田三成陣跡)」です。

とりあえず関ヶ原を目指します。

④体調の変化(写真)

見苦しいかもしれませんが、以上のような体型です。

体重「57.6kg」

足の裏の変化などを紹介していきます。

⑤ブログにまとめ:歩き出す

名古屋→関ヶ原(笹尾山・石田三成陣跡)へ早速歩いていきます。

2.まとめ

暑いので、水分補給は多めに行っていきます。

明日またブログとSNSで状況を説明していきます。

気軽にフォローお声掛けいただけると喜びます☺︎

あと「いいね」と思った方、最後までやり遂げてほしい方は、

金銭的「応援」をしていただけるとご当地で豪華な商品を皆さんに配ることができます。

以下より「支援・サポート」よろしくお願いします。

支援・サポートをする

以上最後まで読んでいただき誠にありがとうございます。

カテゴリー表

応援・サポートをする

この記事が気に入ったら、サポートをしてみませんか?
氣軽にクリエイターの支援と記事のオススメができます。

いただいたサポートは今後の活動資金(次世代に役立つこと、税金、同棲者への思いやり、自然との調和の生活創り、全国の波動の高いところの調査など)や、面白いブログを作るためのモチベーションとさせていただきます。

支援・サポートをする
メッセージを送る

    ブログランキング
    タイトルとURLをコピーしました