
日本一周を徒歩でするには、半島を飛ばすと「8000~9000km」海岸沿いでは「12000~13000km」です。
日数にすると、2〜3年かかるためやり抜くには「信念」が必要です。
かくいう私も、行ってみることにしました。
そのためにこの記事では、日本一周徒歩で行う時の「必要な物」をピックアップして紹介します。
1.日本一周を徒歩で行う最も重要なこと

日本一周を徒歩でする時に、最も重要なものは「メンタル」です。
歩くのは1人ですが、食料を作ってくれる農家さんをはじめ多くの人がいて行えます。
どんな仕事も1人ずつが協力しあって出来ています。
私は、この「感謝」の心が日本一周を徒歩で行う、最も重要な支えになっています。
2.日本一周を徒歩行う時の「必要な物」

私が持って行った必要な物一覧です。
荷物 | 確認 |
---|---|
1.食糧 | |
カロリーメイト | ○ |
水(2Lペットボトル) | ○ |
2.常備薬 | |
ロキソニン | ○ |
絆創膏 | ○ |
胃腸薬 | ○ |
保湿クリーム | ○ |
虫刺され(ムヒ) | ○ |
3.生活品 | |
石鹸 | ○ |
髭剃り | ○ |
ポケットティッシュ | ○ |
体を吹く物 | ○ |
塩(栄養補給+消臭防臭) | ○ |
体吹きシート(虫よけ) | ○ |
トイレットペーパー | ○ |
小さいビニール袋数枚 | ○ |
軍手 | ○ |
タオル×2 | ○ |
手拭い×2(体洗う用・非常時の処置) | ○ |
ライター | ○ |
蚊取り線香 | ○ |
歯ブラシ | ○ |
爪切り | ○ |
4.寝具 | |
ブルーシート | ○ |
サンダル | ○ |
日除けになるもの | ○ |
5.防具 | |
レインコート | ○ |
6.服 | |
下着・靴下×3 | ○ |
トップス・インナー×3 | ○ |
ジャージ上・下(ナイキ) | ○ |
ダウン(オルクレイ) | ○ |
7.電子機器 | |
パソコン | ○ |
パソコンの充電器(Type-C) | ○ |
予備電源(Jackery 400Wh 200W) | ○ |
スマホ | ○ |
AC充電器 | ○ |
ヘッドライト | ○ |
懐中電灯(LED) | ○ |
8.買い足した物 |
買い足したものも随時紹介します。
3.日本一周を徒歩で行う時の時に必要は知識

日本一周を徒歩で行う前に知っておきたいことを紹介します。
事前にインスピレーションをしておくと、対処がしやすくなります。
①ルート
日本一周と言っても、人それぞれ方法やルートは異なります。
とりあえず、本州の北側を海岸沿いに進み青森を目指します。
②日数
90日を目安に本州の北側半分を廻ります。
マップによると合計「2287km」90日を目安に行っていきます。
③予算
徒歩の費用は、期間が長いため「約180〜220万円」かかると言われています。
「頭金3万円」から起こす方法を紹介していく予定です。
④その他
日本一周をしながら、問題や解決を紹介しています。
4.まとめ:日本一周を徒歩の荷物

以上、日本一周徒歩で行う時の「必要な物」をピックアップしました。
また、気軽にフォローし、お声掛けいただけると喜びます☺︎
Tweet to @ashika999999以上最後まで読んでいただき誠にありがとうございます。

応援・サポートをする
この記事が気に入ったら、サポートをしてみませんか?
氣軽にクリエイターの支援と記事のオススメができます。

いただいたサポートは今後の活動資金(次世代に役立つこと、税金、同棲者への思いやり、自然との調和の生活創り、全国の波動の高いところの調査など)や、面白いブログを作るためのモチベーションとさせていただきます。


